ベーチェット病患者サミット~WITH コロナの時代に、私たちにできること~
2021年7月17日(土)に「ベーチェット病患者サミット~WITH コロナの時代に、私たちにできること~」をウェブ開催いたします。
ベーチェット病患者さんの長期にわたる適切な疾患管理と、生活の質(QOL:Quality of Life)の維持にお役立ていただくための内容を、ベーチェット病専門医の先生方にお話いただきます。
今回のイベントでは、特に新型コロナウイルスの感染が未だ収束の気配を見せない状況下において、ベーチェット病患者さんに知っておいていただきたい内容に焦点を当て、先生方からお話をいただく予定です。
また、イベントの中で、ご参加の皆さまからのご質問に可能な限りお答えするためのパネルディスカッションのパートを設けています。
参加登録のための「申し込みフォーム」に質問欄を設けておりますので、ベーチェット病専門医の先生方に聞きたい内容を、ぜひご質問としてお寄せください。
当日は、ご参加の皆さまが視覚に頼らずにご講演内容を把握できるよう、視覚障碍者の方の情報保障に配慮したご講演資料を使用してご講演いただきます。
視覚障碍のあるベーチェット病患者さん・ご家族の方も、是非ご参加ください。
尚、本イベントの参加費は無料です。
ベーチェット病患者さん・ご家族の方は、どなたでもご参加いただけますので、ぜひイベントへの参加をお申し込みください。
開催日時
7月17日(土)15:00 - 17:00 参加無料(事前申込制)
※開演前に14:30から、参加視聴者向けにオンラインイベント参加のためのテクニカルガイダンスを行います(任意参加)。
プログラム
- 14:30 - 14:50
参加視聴者向け:オンラインイベント参加のためのテクニカルガイダンス(システムの使用方法説明等)
- 14:50
開場
- 15:00 - 15:10
-
開会の辞
横浜市立大学大学院 医学研究科 眼科学教室 教授 水木 信久 先生(日本ベーチェット病学会 理事長)
- 15:10 - 15:30
-
講演1:ベーチェット病の診断・治療~内科学的観点から~(仮)
信原病院 副院長 廣畑 俊成 先生
- 15:30 - 15:50
-
講演2:ベーチェット病の診断・治療~眼科学的観点から~(仮)
横浜市立大学大学院 医学研究科 眼科学教室 助教 竹内 正樹 先生
- 15:50 - 16:05
-
講演3:ベーチェット病と新型コロナ感染症について(仮)
横浜市立大学大学院 医学研究科 幹細胞免疫制御内科学 講師 桐野 洋平 先生
- 16:05 - 16:50
-
パネルディスカッション・質疑応答
司会:日本医科大学 武蔵小杉病院 リウマチ膠原病内科部長 病院教授 岳野 光洋 先生
(厚生労働省難治性疾患政策研究事業「ベーチェット病に関する調査研究班」 班長)パネリスト:桐野 洋平先生、竹内 正樹先生、廣畑 俊成先生、水木 信久先生(五十音順)
- 16:50 - 17:00
-
閉会の辞
日本医科大学 武蔵小杉病院 リウマチ膠原病内科部長 病院教授 岳野 光洋 先生
申し込み方法
本イベントのご参加には、事前のお申し込みが必要です。
下記ウェブサイトの「申し込みフォーム」に必要事項をご入力の上、参加をお申し込みください。
※開催時間前までに余裕をもってお申込みください。
※外部サイトへ移動します。
オンライン会議システム
本イベント開催のためのオンライン会議システムとしてZoomを使用します。
お問い合わせ先
ベーチェット病患者サミット事務局(株式会社コスモ・ピーアール内)
- E-mail:behcets.summit@cosmopr.co.jp
- 電話:03-5561-2915(平日09:00~17:00)
共催
日本ベーチェット病学会
※ 外部サイトへ移動します。
ベーチェット病友の会
※ 外部サイトへ移動します。
アムジェン株式会社
※ 外部サイトへ移動します。